サラリーマンは時間の無駄[インプットとアウトプットの価値]

あなたへのおすすめ
2人が会話するイラスト これからの日本
この記事は約6分で読めます。
あなたへのおすすめ

サラリーマンは時間の無駄[10の理由]口コミあり

サラリーマンになった瞬間から理不尽な人生のはじまり。

サラリーマンって時間の無駄じゃない?賛否ありますが無駄です。

理由はインプットする情報が人生に役に立たないことだらけ。

だってムダって思っちゃうんだもん。

1.サラリーマンが時間の無駄だと感じたその瞬間から副業

スーツを着た3人の会社員

正確には副業でジャブを打って、成果が出るか、出ないかの見極める事が大切です。

サラリーマンという職業は時間が拘束されています。最低8時間労働をして、帰宅して出来る限りの時間が限られており、次のステップにぶっきらぼうに飛び込むのは無謀なチャレンジです。

土台を築き、何が自分に出来るかを判断し蓄積出来る事を積み重ねよう。

ジャブは何回でも打てるのでバッチリハマる副業は何かを当たるまで微調整しよう。

2.サラリーマンの無駄8の真実

  • 1.8時間労働がダラダラ
  • 2.通勤の拘束時間
  • 3.仕事の会話が知識にならない
  • 4.頑張る事が無駄
  • 5.上下関係がアホくさい
  • 6.退社時間のルーズさ
  • 7.飲み会と言う暇人の集い
  • 8.出世を目指した瞬間あなたは将棋の駒

①8時間労働がダラダラ[時間の無駄]

考え込む会社員のイラスト

“会社に8時間いなければならない”

単刀直入に言うと効率をより悪くします。海外では時短を取り入れ”効率良く仕事を終わらせたら”早く退社が普通に業績を上げています。

⭐︎欧州とアジア五カ国の働き方の違い

ちなみにTOYOTAも取り入れはじまってますね。

未だに日本は”長く職場にいる”=”業績が上がる”と勘違いが100年変わっていません。

やはりスタンスが古いの日本の歴史をですね。石の上にも三年と言うことわざを尊重するのはやはり日本人らしいです。

②通勤の拘束時間[サラリーマンの満員電車]

渋滞する車の列

NHK放送文化研究所の国民生活時間調査2020

このデータによると通勤時間の平均は片道35分。つまり往復1時間以上。

未だに満員電車の改善は変わらない。

車通勤は、必ず渋滞する時間帯をわざわざ狙って出勤するシステム。仕事前からわざわざストレスを溜めて出勤させる会社ってどうなの?

⚠︎満員電車のストレスは寿命を縮める

無駄の極みですね。

もちろん大半の日本企業は改善する気はさらさらないですよ。2020年現在。

3.仕事の会話が知識にならない

2人が会話するイラスト

“会社員になった瞬間から理不尽のスタート”です。

⚠︎仕事には関係ない事をやらなきゃいけない。

⚠︎業務の内容も個人でバラバラ

⚠︎理不尽な言い掛かり

⚠︎無駄すぎる会議と内容の薄さ

⚠︎上司の鬱憤の吐口

コミュニケーションの場でも知識や知恵は存在しません。全ては会社の為の”背伸び”なんですね。

4.頑張る事が無駄[サラリーマンになった瞬間から理不尽人生]

男女が立ち話をするイラスト
  • 学校には学校の校則がある
  • 日本なら日本のルールがある
  • 都道府県には県の決まりがある
  • 市町村には決まりがある
  • 会社には社長が決めたルールがある

校則や、決まり、法律があるように企業にも企業のルールがありますね。

これは、どんなに理不尽で聞かなきゃ行けないルールなんです。

なぜならそれで賃金をもらうから。

こんなルールはおかしい!と思ったあなた。

嫌なら社長をやって自分でルールを作って下さい。

これが正解です。お金を貰った瞬間から言われた事は全てこなす事がサラリーマンです。どちらを選ぶかは自分で選択出来ますので、考える時間を作りましょう。

やりたくない事をするのがサラリーマンと言うことの前提を再確認しましょう。

“選択”は国でもなく企業でもありせん。自分で選べます。

5.上下関係があほくさい[パワハラ、セクハラ、モラハラ]

複数人の並ぶイラスト

最近ではマウンティングと言う言葉がトレンドになりました。意味は”言葉でねじ伏せる”です。芸能界では坂上忍さんがマウンティングをするで某ニュース司会での芸人さんが次々に番組を降板していきました。

古い日本企業の人達は必ずいます。パワハラやマウンティングは企業にはどこでも発生しますが、今の時代は個人の主張が認められてきたので、動画や録音を駆使して労働基準監督署に行けば、慰謝料や部署変更などかなり良い待遇が受けられます。

6.退社時間のルーズさ[効率の悪いサラリーマン]

男性がパソコンで作業するイラスト

定時退社でもルーズにダラダラ会社に居続ける人がいます。

基本的に頭が良くないのか、よほど鬼嫁で帰宅したくないかの2択だとわたしは感じていますが。

人間の24時間は減ったり増えたりしません。

お金は時間があれば稼げますが

時間はお金があっても買えません

時間の大切さに気が付いたあなたは賢いです。

7.飲み会と言う名の暇人の集い

複数の飲み会に参加する大量のおつまみ

個人が飲み会に参加する心理!

  • 騒ぎたいだけの暇つぶし
  • 大酒飲みたいだけのストレス発散【相談】
  • 尊敬する人から何か吸収したい【上司や他業界】
  • 普段飲み会に誘われない為

8.出世を目指した瞬間あなたは将棋の駒[会社員の掟]

チェスの駒の写真

企業と言う名の空間”で戦っていると勘違いしてる事に気付けていない

会社のSEOは功績を残す為に社員を成長させる義務があります。

業績を伸ばす1番の方法は社員を育てる事

①社員を育てるには→給付を上げる

②給付を上げるには→他の社員より仕事をして業績を認めてもらう

③認めてもらうには→会社に人生の時間を捧げる

が答えになります。

出世を目指した瞬間からあなたは将棋の駒になる事を忘れないでください。

人生の自分の時間を評価され駒にされてお金を貰う事の意味です。

3.無駄と気付いたあなたへ[賢い人]

まずは時間の大切さを知ったあなたは賢いので、いまから時間を有効活用し、副業をはじめましょう。

副業からはじめ、自分が1番好きな事に時間を使うことで収入を得られる事を知ろう。

好きな事に時間を使い本業にする為の時間は大切です。

人生の時間の使い方を学ぼう。人生の幸福度がありますね

4. まとめ【あなたの人生はサラリーマンやる為にある訳じゃない】

人間の1日は24時間

  • 24時間の8時間は仕事
  • 6〜8時間は睡眠
  • 残り8時間はトイレや食事や歯磨きや化粧などの雑時間

90歳生きたら30年は睡眠。

人生の3分の1は睡眠。

人生の3分の1は仕事。

人生の3分の1はプライベート。

あなたの仕事は豊かで意味のある人生にしましょう!

コメント