こんにちは。なおブログです。未経験からクリエイティブな仕事に転職を考えている人もおおくなってきました。肉体労働の賃金も下がり続け、コロナ関係で「在宅ワーク」がふえてきました。これからWEB関係の仕事に転職を考えている人も多いのはないでしょうか?
わたしも未経験からクリエイティブの勉強を30歳すぎてから挑戦したので、実際の学んできた体験談を記事にしていきたいと思います。
肉体労働からオフィスワーカーになるためには、一般的にスキルや「経験値」が必要になります。
例えば、Excelなどパソコンを操作したり、HTMLなどのプログラミング用語を理解していたりと、思ったよりハードルが高いというイメージが強いという人が多いです。
この記事を読む人が得られること
・これから転職を考えている人
・これからクリエイティブな事を仕事にしたい人
・肉体労働ではなく頭脳労働の仕事をしたい人
それではさっそく行ってみましょう!
未経験からオフィスワークの仕事をするために最初のステップ

未経験からオフィスワークをするためには「できる事」を増やしていく必要があります。しかし未経験から何をしたらいいか?こんな意見があります。パソコンの操作があまり得意ではない人はハローワークの無料で学べる職業訓練校などがあります。

いきなり肉体労働から事務員になるなんて無理だよ!

じゃ、何からはじめればいいんだよ?
前略にもあったように、未経験からオフィスワークをはじめるには、経験値が必要です。例えば専門学校に通うなど自分にあったスキルを学ぶ必要がありますね。
しかし正社員などではなく、アルバイトであれば経験値がなくても就業することが可能です。30歳の未経験でもオフィスワーカーとして働くためには、未経験でもできる仕事を選んで「経験値」をつけることが大切になります。
職業訓練校ではExcelや初歩的な資格取得を支援しているため、企業に就職するために必要な転職スキルを学ぶことができます。
未経験でもはじめられるオフィスワークの仕事内容
・電話対応
・パソコンのタイピング作業
この作業ができれば、未経験でもオフィスワークに就業することができます。未経験からクリエイティブな仕事をはじめるためには、パソコン操作にされる仕事を選ぶ必要があります。例えば、テレフォン業務です。
オフィスワークの代表的な業務は電話応対ですね。クリエイティブなスキルが高い人でも「正社員」で入社した場合はどんな人でも電話応対からはじめます。
肉体労働からオフィスワークに転職する場合は、電話応対がメインの仕事を選ぶことでスキルアップにつなげることができます。
未経験だけに特化した転職サイト
未経験ナビは「未経験だけ」にフォーカスした転職サイトになります。
男性の場合は、高卒や専門学校を卒業した人で、35歳までになります。女性も同じく未経験者で32までの人が限定になります。
ライバルに経験者がいないため、倍率が低くほかの転職サイトにはない求人があることが特徴です。
クリエィティブ職をするなら短時間のアルバイトにして自分の時間を確保しておく

クリエイティブやオフィスワークに転職したい人でもすぐには転職することはできない人が多いです。未経験の場合、すぐに正社員で就職することは難しくなりますね。スキルや肉体労働だけの仕事をしてきた場合「経験値」として不十分と判断されてしまいます。
退職金や雇用保険で生活を支えることができなくなった場合は、日払いのバイトをする必要があります。しかし、前職と同じように肉体労働をしてしまったら、次の転職にデスクワークを選ぶ際に不利になってしまいます。

アルバイトや生活の繋ぎで働く場合は、肉体労働ではなく、デスクワークを選び、給料ではなく、スキルアップにつながるかを重視しましょう。
求職している時期や、正社員ではまだ働くつもりがない人は、1日だけのアルバイトで完結する日雇いバイト「シェアフル」がオススメです。クリエイティブ関係の仕事はおもにイラスト作成やホームページ作成と言った製作物を作る仕事になりますが、自分の「創造性」を大切にする必要があります。
そのためクリエイティブ職は、フルタイムの仕事よりも短時間のアルバイトで生計を立てながら時間を作っていく方がクリエイティブ職に転職しやすいです。
・履歴書が不要
・面接が不要
・アプリで応募するだけで現地にいく必要がない
繋ぎで生活するにはかなり便利なアプリです。正社員で8時間の労働をしたくない人や、ハローワークに通って「生活のたし」にしたい人はチェックしておきたいアプリです。

これから転職を考えている人はオフィスワークを選んだほうがいい理由

わたしも肉体労働の仕事をしていました。要するに単純労働がメインの仕事になります。肉体労働とは、健康な人であれば「やる気」と「根性」だけでできる仕事と行っても過言ではないでしょう。
これからオフィスワークにしようと悩んでいる人の多くは、肉体労働をしている読者が多いと思います。未経験からできる肉体労働は、スキルアップに繋がらく年収が上がりづらい傾向にあります。
メンバーシップ型雇用から、ジョブ型雇用になる企業が増え続けるため、個人の専門性が評価の対象になるため、コンビニや、スーパーのレジ打ちなどの労働は給与が下がり続けるため、オフィスワークを選ぶことをオススメします。
肉体労働をするのはこれからデメリットが増える理由
製造業の多くは「ロボットに仕事を奪われる」と話す有名人も増えてきました。企業家で有名なホリエモンこと堀江貴文さんも著書でも以下のような事を行っていました。
現在の年齢が、40代、50代なら「人生逃げ切れる」かもしれません。しかし20歳、30歳なら、製造業をし続けることは難しくなります。
ハローワークで職業訓練を受講してみる
ハローワーク職業訓練では、「無料」でオフィスワークを受講することができます。専門学校に通うためにも、年間で100万円の費用が必要ですが、離職者を対象にクリエイティブな仕事に従事したい人にはオススメです。
都道府県別で受講できる資格は違うため、まずは確認してみましょう
わたしの場合は仕事をしながら、ガリガリ勉強しました。
在宅ワークでできる仕事を探していたため、「webデザイン」や「HPの作成」などをを作りたかったのでまずは、HTMLと CSS を学ぶことからはじめました。
Progateで基礎を学んでから独学で勉強したけど、難しかったのでプレイグラウンドで学びました。理由は業界最安水準だったため、とりあえず学びたかったので「料金」で決めましたが、かなりよかったです。
学生から、30代の社会人や主婦も多かったため、あまり年齢は気にしなくてもいいかもしれません。
クリエイティブな仕事をはじめたいけどスキルがない人

クリエイティブな仕事をはじめたいけど「何をしたらいいかわからない人」は「趣味」や「特技」を見つけることからはじめます。
・写真をとるのが好き
・話すことが好き
・イラストを書くことが好き
・文章をかくことが好き
・釣りをするのが好き
趣味や特技は、スキルマーケットで販売することができます。好きなことで食べていきたい人もおおくなってきた現代社会では日常になってきています。
普段からSNSを頻繁に利用している人は、写真の加工するスキルなども年々スキルアップしていってます。風景写真を撮影して、海外のサイトで販売することもできます。
写真以外にも「文章」を書いたり「ナレーション」をしたり自分の趣味を販売するサイトがココナラです。
ココナナはクリエイターに受注するだけでなく、仕事を依頼することもできます。Twitterのアイコンを制作してもらったり、お店のロゴを格安で制作してもらうこともできます。
まとめ
30歳をすぎてからでもオフィスワークやクリエイティブな仕事をはじめかた
1 未経験からできるオフィスワークで経験値をつける
パソコン入力業務から電話応対などのスキルがない人でも、月日を重ねるごとにExcelやワードなどに自然に触れていく機会があるため、オフィスワークで経験値がつきます。
2 職業訓練で本格的に学ぶ
職業訓練に通う「年齢制限」はないため、何歳からでも無料でいくことができます(教材費飲み必要)
3 実践で経験値を積む
独学で学びたい人は、実践で「スキル」を販売して経験値を積むことができます。また実際に販売した経験値は次の転職先で「アピールポイント」になるため、職務経歴書に記入する事をオススメします。
コメント