こんにちはナオblogです。今回は接客業に「今からなろう」と思ってれる人に向けて執筆していきます。
過去に4年間の接客業で働いていた経験をもとにいくつかご紹介していきます。
接客業をおすすめしない理由は3つあります

うちの店休みが少ないんだよね。

いやいや!うちは給与手取り13万だから!

年金貰えないし、個人で払うの大変だよね。
この3つが非常に辛かったです。勤務時間もシフトのために、バイトが急遽お休みした場合はかわりに出勤になったり、プライベートの時間も削られ給料が安いのでたいへんな仕事です。
接客業はオススメしない理由!将来的に接客業をしながら店を持ちたい人は夢をおえ
接客業をオススメしない理由は3つあります。賃金がやすい。休日が少ない(ない日もある)、そしてボーナスが存在しないことです。実際にお金は生活費をけずれば普通の生活は手に入ります。しかし、将来の賃金は上がりません。それはあなたが「社長」ではないからです。仕事を与えられている「従業員」だからです。
お店の売り上げは経営費用でまかなっています。経営者の利益が1番になっていくのがごく普通の考えです。しかし、目的を大きく持っていれば接客業も夢があります。
- 将来の夢がある
- 10年先も努力出来る自信がある
将来的に経営をしてみたい夢がある人は続けられます。賃金よりもやりがいに優先をおける人は結果を出しやすいですね。
引用:Amazon
接客業で学んだ人間関係
接客業で学んだ人間関係は大きな場面でやくに立ちます。それは人間関係といったコミュニケーション能力です。人間関係やコミュニケーション能力は学校やそれぞれの環境で培う場合がほとんですが、接客業の場合は対人関係が必須なため転職する際にもやくに立ちます。
- 会社員よりもコミュニケーションが上達する
- マナーや他人の気持ちをより考える習慣ができる
毎日100人、違う人と接することで人間の合わせる能力が高まり適応能力ができる。会社員には真似できない部分がたくさん学べます。
接客業をしながら学べる技術

接客業には対人関係の他にも学べる技術があります。それは職業似合ったスキルです。
- 他種にはない専門的な技術
- 調理師などの国家資格
会社員では得られない技術や資格などが身につきます。今後の資格取得や豊富な知識が今後の就職にいかすことができます。
接客業をする上で失われる時間
接客業のデメリットの大きな点は、時間の損失がおおきいです。1日の仕事をする時間が会社員に比べて多く、自分の時間を「決められた時給」で失ってしまいます。将来の夢ではなく流れで仕事をしていく場合は新しい”挑戦”ができなくなるのです。
- 長時間労働で失う自分の時間
- 休みやシフトによるプライベートの損失
時間を有効に使うことが難しい仕事です。
接客業をしながら将来は経営者になりたい
接客業をしながら経営者になりたい人も多く存在します。大きな目標を持つことは通過点を通ると言うこと。ゴールに向かって走るときに闇雲に走り出しても途方にくれることが大半です。しかし、大きな目標に向かって努力できれば結果はついてきます。
- 大きな目標を持つことで解決される
- 経験値だけではなくマーケティング能力も鍛えられる
目指す先は決めて走り出す勇気を持ちましょう。しかし経営は技術ではなく経営のセンスが重要になります。
好きな事と経営力は全くの別物
接客業の多くは自分のお店を持ちたい人がたくさんいます。しかし実際には厳しい現実があります。ここで大切なのは経営能力を高めるための勉強が必要になります。
- 現場の技術と経営は違う
- 好きなことだけでは仕事にならない
経営スキルがないと判断した場合は転職も視野に入れるべきです。
転職と言っても全くの0からではなく過去のスキルを活かした仕事がベストです。コミュニケーション能力を活かした営業や、コンサルティング、講師など様々な仕事にマッチしています。
転職したメリット
企業に転職した場合はそれなりのメリットがあります。今までに経験しなかった「時間」や「ボーナス」「休日」は確保されます。
- 休みが決まっていてプライベートが充実する
- 健康保険や厚生年金がある(充実している)
- ボーナスがある
小さな会社でも上記の3つはほぼ約束されます。賃金アップもでき休日も増えます。GWやお正月などの決まった休みが増えて、ストレス発散できる環境に身をおけます。
一番は自分のご褒美として使えるお金ボーナスがあり老後の貯蓄額も増やることです。
接客業から転職するおすすめな仕事さき
接客業からの転職は前職のスキルを考慮してくれる仕事がいいです。中途の場合は覚える事が1からなので苦労の日々が続いてしまいます。しかし前職の経験を活かせれば比較的簡単に仕事を進められるため、前職の経験を活かせる仕事を、探す必要があります。そこで無料のサポートや無料のカウンセリング相談できる転職サイトが以下の3社です。3社は相談するだけでなく、個人にあった仕事先を探してくれます。休日や給与など、自分の理想も含めた転職先を支援をしてくれるため、初めての人でも安心して利用できます。
・(ヒーレックの転職支援サービス)まとめ
いかがだったでしょうか。僕は美容師を4年間で辞めました。悩みましたが転職してみて、年収も上がり休みも増えました。ぼく場合はストレスで悩みました。しかし辞めてストレスから解消された事が本当によかったですね。
↓人生を教えてくれた僕のオススメの本です。
人生を変えてくれた本でやめる決意ができたのでよかったら一度!価値観が変わります。
コメント
[…] 美容師の共通点が多いのがこの3つです。お客様に自分の技術を、提供するお仕事なので、割と我が強く個人の主張が強い人が多いです。 […]