こんにちはナオblogです。今回はIT業界においての未来の需要をテーマに記事にしたいと思います。
- 今からでもプログラミングは覚えておくべき?
- 初心者から初めるHTMLやCSSはAIに奪われる
- IT業界の今後は?
こんな質問に答えていきます。
2020年4月から小学校にプログラミングの科目が必須になった。その理由がこちら
HTMLやCSSの需要は減り続ける[今後のプログラミング]
日本の現在の就職においてIT業の人材が不足しているからだ。そしてこれからはもっとIT業の仕事の需要が大きくなる。
AIはどこまで進化し続けるのか?ロボットに搾取されるプログラミングは?
こんな未来の課題に向き合って行く。
HTMLのこれから
最近はプラットフォームが主流になってきたFacebookを筆頭にInstagram、Twitterからnote、Brainまで。その他諸々。
“スマホで簡単に”が世の中に浸透しはじめ、PCよりも便利に簡易的に操れるスマホの存在だ。
HTMLの存在が今後なくなっていく可能性がある。webデザインやブロガーなどは簡易的なプラットフォームを選び、誰でも簡単に作業出来る環境が数多く存在しているからだ。
CSSの未来。
続いてCSSはどうだろうか?
HTMLと比べて比較的に難しい。少なからず、人間でもそれなりの努力をしないと難しいコードだ。《わたしの場合》
しかし今後のAIの進化はある程度、予想出来る範囲で行動していくべきである。理由は簡単。
ロボットにわたし達の仕事が搾取されてしまうからだ。30年前の私たちがYouTubeを流行ると誰も予測出来なかったように、30年後の未来は予想出来ない。
しかし。100%間違いない事がある
AIは必ず人間の前で人間より効率の良い仕事をすると言う事。
今後の未来はわからないが、簡易的な作業は全て入れ替わる。こんなに時代の流れが急速になったのはiPhoneの誕生に直結しているかめしれない。
IT業界の未来。
ITは進化を続け、映画のワンシーンのように、自動化が行われる。
過去の進化のスピードを見て見よう
まるで映画のような世界。
その他の言語は伸び続ける可能性
Javaやゲームや漫画、VR,ARと言った現時点での途上している産業はまだ土地が残っている。
パン屋さんしかない地区でパン屋さんを出店するのは効率が悪い。
パン屋さんのたくさんある地区におにぎり専門店を出店する方が遥かに効率が良いのは説明するまでもない。
これからの伸び代は”需要のない世界で挑戦すること“!
これはアイデアを考察する人間にしか出来ない技だ。知識や経験値ではなく、世界で戦えるスキルは何がロボットに出来て、何がロボットに出来ないか?
この問題に立ち向かえる人は言語の学び方もマーケティングも理解している。
まとめ
人生100年時代突入した今。あなたは何が出来ますか?終身雇用が終わる時代にあなたは、誰にも負けないスキルはありますか?
コメント