こんにちわ。なおブログ(@sunsetcruzu1)です。SNSを使ってセンスの良い投稿をたくさん発信している人が増えてきました。今では、素人でもインフルエンサーになる人も多く、フォロワーを増やして稼いでいる人もいます。写真や動画の撮影する「コツ」を知る事で、センスの良いカメラの使いかたを知る事でフォロワーさんを増やすメリットがあります。

お洒落に写真を撮影するコツってあるの?

今から専門学校に通う資金も時間もないし…。センスのいいカメラの使い方があれば知りたい!!
普段から「カメラ」を使っている人はこだわりが多く知識も豊富です。しかし、iphoneのみで撮影している人が一般的ですね。
今回は、iphoneでもプロが撮影したような、撮影のコツをご紹介しますね。
センスのいい写真を撮影するメリット
センスのいい写真を撮影するメリットはいくつかあります。写真の撮影は角度や、遮光となどを計算して撮影することでセンスのいい写真として扱われます。
風景画を撮影するメリットとしてサイト自分の撮影した写真を販売することができます。
写真サイトで有名な PIXTA は素材が多く、利用者も世界中から集まってくるので、日本の風景や日本食などは世界でも需要があるためカメラを趣味ではじめた人は登録しておくことをオススメします。

趣味で撮影した、写真を販売して副業収入にすることができます。1ヶ月で100毎以上の写真が売れれば、10万円以上になることもあります。
そこで他人と差をつけるにはカメラの技術に大きく左右されてきます。センスのいい写真は、SNSでもフォロワーを伸ばすことができるため、雑な写真はNGになります。

iphoneで撮影する場合とミラーレスで撮影する違い

iphoneで撮影する場合、すぐにポケットから取り出せるメリットがあります。旅先や、急なアクシデントでもスマホなら撮影することができます。しかし、ミラーレスや一眼レフなどは集中していないとすぐに撮影することができません。
スマホとミラーレスの場合の大きな違いは、画素数があげられます。写真を加工したり、写真をアップにすると「あら」が目立ってしまいます。iphoneの場合は4K撮影が可能になり、比較的に綺麗に撮れますが、最新のミラーレスには劣ってしまいます。
カメラを選ぶ際は、スピード重視で撮影するなら、スマホでOKですが、編集をしたり、Instagramに投稿する写真は、画素数も調べてから、購入しましょう。
カメラは「贅沢品」よいう人も多くいますが、購入の際には、失敗したくない商品です。
まずは、カメラレンタルで一度使用してから、購入する方法がオススメです。
他社メーカーと比較することができるので、初心者でも扱うことができます。
カメラレンタルなら購入せず、使いたい時に使えるので、かなりコスパがいい。

「無料で気軽に学ぶ方法」
センスのいい写真をとる技術は無料で学ぶ事もできます。主に参考にするのは、SNSの写真を参考にすることがあげられます。
知名度がない一般人でも、イイねやフォロワーが多い理由の1つに写真のセンスいいだけでフォロワーを伸ばすことができます。
YouTubeでもお洒落な写真の撮影方法をご紹介しているので、気になる人は参考にしてみてください。
デジタル一眼レフで撮影するテクニック
動画の撮影や、写真の撮影は構図が大切になります。
人物の場所を「中心」にしたり、「背景」にピントを合わせるだけで、伝え方を変化されたりするこができます。
ポートレート風に撮影したり、風景画を撮影したり構図をYouTubeなら無料で学ぶことができます。
構図の決め方
専門学校やセミナーに通わず、低料金で専門的に学ぶ方法
カメラマンや動画撮影技術を本格的に学ぶためには、映像の専門学校などに入学し、初心から学ぶ必要があります。専門的に学ぶためには、学費も高額になるためにオススメしません。
クリエイティブな技術を学びたいなら、ストアカがオススメです。
【ストアカ】

日本でも利用者が多く、ジャンルが豊富なので実践的なスキルアップしたい人にオススメです。
ストアカの人気のカテゴリ
・ビジネススキル講座(Excel、プレゼン)

ビジネススキル講座はパソコンスキルがない人でも、1から学ぶことができるので人気のカテゴリになります。仕事で事務職を目指す人にはエクセルは必須になるので、身に付けておいて損はないスキルになります。
マーケティングやコンサルなどでスキルアップを目指している人はプレゼンテーションを学ぶことがでいます。
・WEB・IT講座(プログラミングやWEBデザインなど)

プログラミングやWEBデザインなどはかなり人気のカテゴリになります。プログラミングの基礎となるHTMLやCSS, Javaなど未経験からでも学ぶことができます。
将来的にWEBサイトの仕事も増えているため、稼ぎやすく、転職先が豊富なことが理由にあげられます。
・ビューティー系講座(メイク・ファッションコーディネート)

メイク系YouTubeや、配信アプリで人気なのがビューティー講座です。特に中学生から大学生まで「コスメ」に敏感な人多く、人気がある講座になります。
メイクやファッションを学ぶことでSNSのフォロワーを増やすことにもつながります。メイクの企業案件や、ファッションのスポンサーがつくこともあるので、本気で学びたい人にはオススメです。
・写真・カメラ講座

ストアカで写真や動画(カメラ)撮影を学ぶメリットとしては、「マンツーマン」で疑問点をぶつけられることです。
個人や企業が主催する講座・教室・レッスン・ワークショップが31,000件以上 日本最大級のまなびのマーケット「ストアカ」
無料のYouTubeでは、詳細の使い方まで説明していない場合も多く、スキルアップには遠くなってしまいます。マンツーマンでレクチャーしてもらうことで技術も磨きたい人や、勉強したい人にはオススメです。