こんにちわ、なおブログです。
みなさんは今年の夏休みはどんな過ごし方をしますか〜?
コロナの感染も怖いので、出来るだけ「人混み」は避けたいですね。
車でお出かけかなとも考えました…
やはり暖かい場所に行きたい!飛行機に乗るしかない!!!やっぱり沖縄行きたいんです。
海沿いのビーチでゴロゴロするかビーチで寝転んでNetflixの映画をエンドレスで観続ける計画中です。
先日こんな投稿をしました。
南国でココナッツ飲んでいる写真です。実際のココナッツはあまり美味しくない。
と言いますか、「甘くない」んです。ジュースというより健康食品みたいな味…
夏休みの魅力!!!海のビーチでまったり無人島
海といえば「観光客」が多いのがデメリットです。個人的に… (すいません)人混みがあまり好きじゃない… 湘南とか…. うるさいんです。(本当すまん)
沖縄のマイナーな海は観光客が少なくて好きなんです。
海に囲まれた島国は、みわたす限り海なので、観光客がばらけてくれる。そこがメリット!
2019年にコロナが流行する前に行った沖縄の海の写真をこちら↓
誰もいなかった!!!宿泊したホテルの前の海です。
平日ということもあり人もまばらですが「静か」で居心地が良かった印象です。ただ海の雑音を動画撮っているだけでしたが癒されました。
写真の奥にはBBQ会場も隣接していて、団体客でエンジョイするのもありですね。しかし海沿いはWIFIがつながっていない。
ネット環境がないとNetflixが見れない… ポケットwifiがあればなんて初めて思いました。
2010年の沖縄と2020の沖縄
およそ10年前。2010年に沖縄に行ったの時の印象といえば、居酒屋のメニューが「美味」ではなかった。
居酒屋といえば刺身料理です。しかし本島と比べて、熱帯の魚が多かった印象がありました。あまり「目の保養」にならなかったんです。
視覚効果で食欲が低下する… そんな印象が強かったんです。しかし2020年の沖縄料理がガラッと変わっていました。
チーズを使った「鉄板料理」がありました。見た目の印象も「緑を使用した野菜」が豊富で “色彩 “豊かで食欲をそそる居酒屋が多くなっていました。
10年越しの時代の変化ですね。
夏休みの目標は沖縄を取材したい
前略の投稿にも書きましたが、ことしの夏休みの目標はYouTubeの動画としてアーカイブに残してみたいと感じました。
もともとYouTubeは音楽配信したりしてました。がしかし… チャンネルの方向性が定かではないんです。
ただ好きなことだけを「残す」だけのYouTubeチャンネル。
もちろんのびません笑 そこで今回は「情報の価値」を残していこうと思いました。
「一瞬の価値」より「永続的な価値」
一瞬バズるだけの価値の高さは必要ない。
そう感じました。1ヶ月だけ価値がある商品よりも一生価値がある「商品を作れるか?」の方が重要なんです。
マンションを持っているより、情報を持っている人ですね。
有形資産と無形資産です。
ここ最近「価値」に対する価値観が変わってきています。
若者が車に興味がなくなる
夜の繁華街でお酒を飲まない
マンションや一軒家を所有しない
こんな時代背景には必要とするものが変わり始めてきていますね。価値の基準が変わってきています。
YouTubeでも変化があります。
人気動画が有益な「情報発信」するコンテンツの再生回数がのびてきました。
例えばオリエンタルラジオの中田さんや、ブロガーで有名なマナブさん。ブロガーで投資家のイケハヤさんなんかがYouTubeでものびてきています。
ラファエルさんやシバターさんなどのバラエティー系のチャンネルの再生回数が減少しています。
遊び体験よりも教育系がのびてきています。
ドキュメンタリー作品の制作
YouTubeには過去のアーカイブが存在します。
そこでの再生回数も収入の一つになっています。
ここで感じたのがドキュメンタリー作品です。
例えば「時代を変える」出来事です。
そしてもう一つは「時代が変わっても意味がある出来事」です戦争や宗教もありますが、過去の歴史や、そのときにしか観られない映像の価値です。
各都道府県のドキュメント短編映画の作成を始めようと思いました。
今回は「ことしの夏休みは海でダラダラすごす」をテーマに同じ考えをもった仲間を募集していこうと思います。
映像編集やカメラマン、マーケター、企画提案など、おしゃべり上手などの特殊能力をもった人で「ドキュメント制作」をしたいんです。
もちろん収入が目的ではありません。
現代の生きている人たちからのアーカイブとして残していきたいんです。
という訳で参加希望や質問があればTwitterからDMしていただければと思います。
3〜5人くらいで行動してドキュメント作品作りましょー!
人生は逃げ切ったもん勝ち
ストレスから抜け出したい… 会社員はつまらない。
NOといえない環境を自分で作ってしまった… そんな自分が書いた書籍があります。本当にダラダラ過ごす為にはどんなことをすれば良いか?
そんなことを執筆しました。
純日本人ですが日本人であることにつまらないと感じてしまった...
そんな話です笑
ストレスを抱えない生き方は僕の「夢」ですわ。
日雇いの生活でも「幸せ」
仕事へ対する価値観が変化したような気がします。毎日のルーティーンが仕事って、不幸せにに感じますよね…。アルバイトで小遣いを稼ぎながら、自分で仕事の内容を決められる立場になれることが幸せに近づいてると私は思っています。
日雇いのバイトでも毎日が幸せ
履歴書も不要で、1日だけアルバイトしたいときに仕事をする生き方ができるのがシェアフルです。
シェアフルは19歳以上の学生さん、主婦の人、会社員でアルバイトしたい人に向けた単発のバイト探しアプリです。
明日から1日だけでも働ける「シェアフル」
アプリで応募→採用通知→就業場所にいくといった簡単な流れになっています。普通なら履歴書を書いて、スーツ着て面接するパターンがほとんどですが、シェアフルなら無用です。

長期の旅行しながら、単発のバイトをするときに使っていますが、かなり自由な人生を送っています。北海道で1ヶ月の宿を借りながら、その日暮らしをしてバイトする。そんな気持ちで簡単に探せるお仕事アプリです。