こんにちは。なおブログです。ここ最近YouTuberが「会員制」にしてメンバーシップのみ閲覧することができるシステムに移行しつつあります。
主に会員制にしたYouTuberがこちら↓
チャンネル登録者が数万人から数十万人クラスのインフルエンサーと呼ばれる人たちです。
上記の人たちの1番の魅力は「稼いでいる金額」です。
その名のとうり一般人から這い上がってきた人たちですね。
中堅クラスのYouTuberと呼ばれる人たちが有料メンバーシップに移行するわけを「心理」的に分析していきたいと思います。
先日このようなツイートをしました!
有料のメンバーシップについて噛み付いてみました笑…
確かにいまの情報社会の中ではインフルエンサーの発信する情報には「価値」があります。
勉強になると思います!しかし…。情報を買っている人は2番手になってしまっている
・生産者ではなく消費者になる
これがめっちゃ重要なんです。ビジネスとしてお金を稼ぎたいと思って入会している人がほとんどだと思います。
しかし自然と消費者側にまわってしまっています。
ではインフルエンサーと呼ばれる人たちはなぜ有料のメンバーシップにしたのか?
この記事でわかること
・インフルエンサーの本音はお金儲け(インフルエンサーの心理)
・リアル社会で稼げなくなった
それではいってみましょう!!

初心者向けコンテンツはGoogleから低評価とみなされる

Googleのアルゴニズム(ロボットが自動で判断する)によってインフルエンサーが投稿した動画が、低評価になってきているといます。
その理由としてこんなことが挙げられます
・稼ぎたい初心者しか動画をみない
・中級者以上はためになることが少ない
・そもそもビジネスに興味がない
この3つがあげられます。動画を再生してくれる人のほとんどは初心者が多いのが理由です。
しかし現代では初心者が減ってきていることもあげられます。
ビジネスのプロは専門性の高いジャンルに移行していく

中級者以上のビジネスマンは動画の「質」を重要視しています。そのために動画を最後まで見ることがほとんどありません。
「知りたい内容ではない」と判断した場合、再生した数十秒でYouTubeをストップしてしまうケースが頻繁におこっています。
そのためにインフルエンサーたちの行動が変化します↓
・Googleの評価が悪くなるのを避ける
・稼ぐ場所をかえる(無料→有料)

再生された動画が途中でとめられてしまうとGoogleからは「品質の低い動画」とみなされてしまうわけですね。
そのためにビジネスのプロは「有料」という、入り口が狭いところを狙ってきたというわけです。
有料ということもあり、入り口は狭いですが課金者が増えることになるので収益的にはプラスになるかは個人の力量になると思います。
有料コンテンツには価値がある人とない人にわかれる

有料コンテンツには価値があるかないかは、個人の裁量によって分かれてきます。無料コンテンツで学べるものから吸収したものを「ビジネスで成果」が出せたか?
これが重要だと感じています。
1.無料の情報で「試行錯誤」できない人は有料会員になっても稼ぐ能力は限りなく低い
2.有益な情報を手にいれても、ビジネス転換するスキルがそもそもない(稼げない)
3.そもそも何をすればいいか?がわかっていない。(自分で問題定義ができない)どこが間違っているかがわからない
初心者から抜け出そうとして、YouTubeの有料メンバーシップに入会しても、上記のような人は稼ぐことは難しいのが現状です。
しかし逆を言ってしまえばメンバーシップの会員している人の50%は上記の人たちです。
チャンネルの有料会員になるかはスキルを高めてから入会するのがベストだと思います。
日本からはGAFAのような企業家が生まれない理由

前略でもツイートで書いたように。日本からはGAFAのような企業家が生まれないことには理由があります。
・他人の情報を買う(全てが2番目になる)
・独自の発想がなくなってくる(未知の世界に挑戦することをやめる)
この2点は「他人の知識」を買うことで2番目になってしまうことです。常にだれかから教わるために先駆者利益をすててしまうことになります。
もちろん2番手が悪いわけではありません。大統領がいるのは国民がいるおかげで日本という国は成り立っています。
社長がいるのは「お客様」と「従業員」がいるおかげで成り立っています。ここを理解しておくことでビジネスが生まれます。
ブログやネットで稼げない理由をしることが大切
稼げない人の多くは「ビジネス系ユーチューバー」のチャンネルを登録しています。インフルエンサーと呼ばれる人の発信は有益なものが多いので知識にもなるでしょう。
しかしブログやネットで稼げない人の多くは「原因」がわかっていない場合がほとんどです。
ブログに関していえば広告収入などがメインにあげられます。Seesaaなら広告の運用から広告の発行までシーサーが行ってくれるため、初心者でも収入につながります。
シーサーで広告を運用して収益化できる理由
・ブログ運営のプロ集団(データを用いた運用をしてくれる)
・広告に時間をかけずに文章に時間を使えるメリットがある
・他社ブログから過去の記事を移行してくれる
アメブロや楽天ブログなどで大きな収益化をするのは「芸能人」だけです。知名度があればインプレッションも多いので…。
今から一般人が稼ぐなら断然シーアーのが広告の収益は多いです。
既存のブログサービスで満足してますか?【Seesaaブログ移転キャンペーン】
まとめ
ここ最近でビジネス系ユーチューバーや教育系ユーチューバーが有料メンバーシップ制にすることが増えてきました。他にも知名度がある芸能人やヒカキンも有料メンバーシップになるかはいまのところ分かりませんが、少しずつ移行していく可能性もありますね。
YouTuberが有料メンバーシップ化しそうなチャンネル(収入化できる人)
・お金を払ってでもみたい動画(Netflixのような莫大な価値があるコンテンツ)
・格闘技やスポーツの試合(その日その時にしかみられない価値の高さ)
このような価値のあるコンテンツやチャンネルは有料化が進むと思われます。本当に稼ぎたい人は「特化」したジャンルを極めていく時代が加速していきそうですね。
個人的には有料チャンネルの登録はオススメしていません。いまのところは…。しかしコンサルのような圧倒的な知識を学べるコンテンツはユーザーエクスペリエンスとして世界中で話題になるので、口コミを確かめてから大衆は動くと思いますので、悩んでいる人は待機ですね。
付け加えると無料も有料も言っていることの基本は同じだと思います。
・内容の発言する語句をふやした
・ステップアップと言いながら、無料でも同じことをいっていた
・根本的な内容は同じ
このような意見を持っています。もし加入者がいればコメントやメッセージにて補足しますのでご一報ください。
コメント
[…] YouTuberの有料メンバーシップが急増!!会員限定に移行している理由 […]