Final Cut Pro Xのアップロードにより、サムネを作る方法が簡単になりました。以前はPhotoshopや無料の写真加工ソフトを使っていましたが、2021時点で容易になっているので、Final Cut Pro Xをインストールしている人はご参考にしてみてください。
Photoshopが要らない
以前までは、AdobeCCに登録してPhotoshopを利用していましたが、Final Cut Pro Xで常時動画編集をしている人はなかなか不便です。同時にAdobeとFINAL CUTを立ち上げるため起動時間など手間がふえてしまいます。
別撮りした写真をサムネに使う方法
撮影した写真をサムネしたい場合、FINAL CUTを起動してライブラリに「写真」を追加します。
Final Cut Pro Xにて、ライブラリからサムネに使いたい写真を下にドラックandドロップします。

*別撮りした写真をサムネにする場合と動画内の一部をサムネにする方法は下記にて説明があります。
動画内の一部をサムネに使う方法

動画内の一部分を「サムネ」にする場合、カーソル部分を動かしてサムネにしたい位置に「カーソル」を移動します。
位置が決まったら、ここにタイトルをつけます。

*写真の場合も同様
YouTubeでクリックお勧めのタイトルの付け方

YouTubeのタイトルの付け方には「縦文字」と「横文字」をつけることをお勧めします。理由は、視覚的効果が高く、日本人の目線は「縦文字」を追う習慣があるため、目に留まりやすいので部分的に縦の文字はつけるようにしましょう。
書き出しについて

右側の上部にある部分をクリックします。

現在のフレームを保存をクリックします。
あとは動画を書き出しと同じようにサイズや名前、保存先などを選んで完了です。
コメント