こんにちは。なおブログ(@sunsetcruzu1)です。動画編集ソフトの「純正」のテンプレートでは飽きてしまうなんてことがありますね。オープニングが同じアニメーションになってしまったり、カットやテロップの数が少ないと感じた人は「プラグイン 」を入れることをオススメします。
今回は初心者が絶対に入れておくべきツール3選をご紹介していきますね。
ファイナルカットプロやAdobeのpremiere proでも使える「無料」で使えるのでぜひつかってみてください。
![映画オタク](https://naoyakatahira.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/man.png)
ファイナルカットプロを使っているけど「プラグイン」はどんなものがあるの?
![音声編集マン](https://naoyakatahira.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/doctor.png)
premiere proでも使えるプラグインを教えて欲しい!!
![](https://naoyakatahira.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/man.png)
motion5(アップル モーション)や aftereffect(アフターエフェクト)でも使える?特殊なアニメーションが欲しいんだけど…。
動画編集プラグインでできることは無限にある!絶対に入れておくべき
動画編集プラグインの魅力は、プロのクリエイターが制作した「無料アニメーション」が使用できることがあげられます。
メリット
・海外ののクリエイターが制作しているために国内で知っている人が少ない(他人と被らない)
・無料で使えるものが豊富にある(画像・動画・BGM)
上記のように、動画編集をしている人は海外サイトまで目を通していないために、他人と差をつけることができます。
Macユーザーならどんな映像でも制作することができるmotionVFX!premiere proで映画が作れる
オープニング作成から、エンディング作成、3D演出まで動画を制作する上では完璧なツールです。
基本は有料がほとんどですが、それでも満足されてくれる内容になっています。主に有料はコンセプトがあるためにダウンロードをすればカッコイイアニメーションをすぐに作れます。
![motionVFX](https://naoyakatahira.com/wp-content/uploads/2020/09/スクリーンショット-2020-09-13-12.46.17-650x344.jpg)
・ワークアウト動画制作
・ウェディングムービー制作
・旅行日記の制作
写真はごく一部ですが、作品のクオリティーは非常に高いです。
費用は60ドル(日本円で1万円前後)になりますが、かなり使えます。
無料の作品もあるので、初心者は登録しておくべきプラグインになります。
Final cut proやmotion5、premiereプロ、フィモーラにも対応しています。
動画素材や音楽が豊富な「モーションエレメンツ」
動画編集に置いて、カットやトランジョン機能など細かな編集するに「フリーの動画」を埋め込むことができます。
MotionElements Stock Footageは動画の素材が豊富で「ドローン撮影」されて無料のダウンロードすることができるので素材が少ない人には便利なプラグインです。
![MotionElements - ロイヤリティフリー 動画素材マーケット、音楽、アフターエフェクト テンプレート](https://s.motionelements.com/img/320x100-w-ja.gif)
プレミアプロやアフターエフェクト、モーションを多用している人は必須プラグインです。
![after effects](https://naoyakatahira.com/wp-content/uploads/2020/09/スクリーンショット-2020-09-13-13.12.19-650x152.png)
Element 3D やスライドショー、テレビ、ロゴ、演出効果、インスタやTikTokなどでも使える縦型にも多様できるます。
カッコイイBGMが豊富な「音楽」プラグイン
![シェルターストック](https://naoyakatahira.com/wp-content/uploads/2020/09/スクリーンショット-2020-09-13-13.41.01-650x298.jpg)
BGMが豊富なプラグインのがシェルターストックです。写真も10点まで無料でダウンロードすることができます。
![NCS](https://naoyakatahira.com/wp-content/uploads/2020/09/スクリーンショット-2020-09-13-13.40.11-650x312.jpg)
2つ目が音楽ライブラリの NCSです。BGMのみならず、R& BやHIP HOP 音源まで揃っています。重宝して間違いないプラグインです。
まとめ
今回は初心者が絶対に入れておく便利なプラグインのご紹介しました。無料がメインになります。是非参考にしてみてください。
コメント