こんにちわ。なおブログです。今回は初心者でも簡単にロゴを作成する無料のツールをご紹介します。ブログの上記にオリジナルのロゴを作成したり、名刺やお店の看板を作成するときに無料のツールがあったら便利ですよね。
オリジナルロゴといえば、創造性やセンスなどが重要視されますが、テンプレートを使えば簡単に作ることができます。
今回は、ブログで使用する「ロゴ」をテンプレートを使って作ってみたので、方法と使い方を記事にしていきますね。
![](https://naoyakatahira.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/man.png)
ヘッダーで使うロゴを作成したな!デザインの知識とかないけど、それでも簡単に作ることができるなら作ってみたい!!
![](https://naoyakatahira.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/b-woman.png)
SNSで使うアイコンを作りたい!エステサロンの看板とか作ってみたい!知識がないけど簡単に作れるの?
実際にAmazonの電子書籍を出版したときに、本のデザイン表紙などもこの無料のCanvaで作成しました。誰でも簡単にこんな感じの表紙が作れちゃうので参考にしてみてくださいね。
有料のものであれば、PhotoshopやIllustratorを使用して、デザインや文字の装飾をしますが、できるだけお金をかけたくない人にはチャンスです。無料で作成することができます。
それではさっそく行ってみましょう!
ブログで使うロゴ画像を実際に作ってみる
ブログで使うときだけではなく、いろいろな用途に使うことができますが、今回はブログのロゴを変更したかったので、実際に作ったロゴを写真で説明しますね。
![ロゴ](https://naoyakatahira.com/wp-content/uploads/2020/10/Sunset-Cruzu-2-e1603425043903.png)
さて、まずはロゴネームを決めましょう!!私の場合は「Sunset Cruzu」にしました。もちろん自分のセリフや名前なんかでも適用することができます。シンプルな背景に、ブルーの文字で、下記にブログ名を記載しました。上記で使用したロゴはテンプレートを使用したので、無料になります。
そのほかにも4パターン制作シしたので、ご紹介します。左から順番に、スポーツクラブのロゴになります。
左から2番目は教育現場や塾などで使用するタイプのロゴです。
![](https://naoyakatahira.com/wp-content/uploads/2020/10/Sunset-Cruzu-7.png)
![](https://naoyakatahira.com/wp-content/uploads/2020/10/Sunset-Cruzu-6.png)
![](https://naoyakatahira.com/wp-content/uploads/2020/10/Sunset-Cruzu-5-e1603513440158.png)
![作成したロゴ](https://naoyakatahira.com/wp-content/uploads/2020/10/Sunset-Cruzu-4.png)
このような感じで、簡単にロゴを作成することができます。
サイトやHPなどを作成する場合、自分にあったロゴが作れるので初心者でも安心です。またサイトを作る際は、ホームページ.comが便利です。
初めてホームページを作成したい人や、HPが古くなってきたのでリニューアルしたい人向けのサイトを初期費用0円で制作してくれます。
もちろんアフターフォローまで対応してくれます。
公式サイト:ホームページ.com![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=3B9MB0+198ZIY+1MWA+4ASX02)
スマホ対応やタブレットの対応まで追加の料金もなしで対応してくれます。
無料で作れるロゴ作成サイト
ロゴを無料で作れるサイトがCanvaです。上記で作成したロゴは全てここ。
![ロゴサイト](https://naoyakatahira.com/wp-content/uploads/2020/10/スクリーンショット-2020-10-23-13.36.01-1024x400.jpg)
名刺作成や、ブログバナーなど作れちゃうんです!しかもめちゃくちゃ可愛いんです。文字の装飾も無料で使うことができます。AdobeのIllustratorを定期購入するか悩んでいる人にはぜひCanvaはオススメしたいです。
使い方もシンプル
初心者ん人が、一番気になるところが「使い方が難しい?」ところです。使い方はシンプルで、技術的に勉強していない人でも簡単に操作することが可能です。
Canvaを開いて、ロゴを選択します。
![ロゴ選択](https://naoyakatahira.com/wp-content/uploads/2020/10/スクリーンショット-2020-10-23-13.42.46-1024x504.jpg)
テンプレートから好きなロゴをイメージを選択します。今回は、1番左似合った「SATELLITE STARS」を選択しました。
イラストやデザインを勉強していない人は、既存のテンプレで使用するだけで簡単に操作が可能です。また本格的にロゴを作成したい人は「要素」から図形を選んで、自分でアレンジすることもできます。
![](http://image.moshimo.com/af-img/2262/000000036329.png)
好きな文字を挿入する
次に「文字」を挿入します。例えば、看板で使用する文字だったり、ブログで使う「ブログ名」などでOKですね。
今回は、このような「文字」を挿入しました。
「初めてのブログ/好きなことだけで生きていく」
センスは疑わないでください。とりあえず入力しただけの見本ですw
![文字](https://naoyakatahira.com/wp-content/uploads/2020/10/スクリーンショット-2020-10-23-13.50.53-1024x598.png)
やり方は直感的に操作することができます。マウスで編集したい部分をクリックします。
文字をクリックします
![文字をクリック](https://naoyakatahira.com/wp-content/uploads/2020/10/スクリーンショット-2020-10-23-13.52.57-1024x404.png)
上記のように、「文字」を光らせたり、文字体を変更したり、色をつけたり、サイズを変更したりすることができます。
もちろん無料です
しかし、デフォルトで入っている文字には制限があり、たくさんのオプションを追加しようと思ったら、有料のサブスクに入る必要があります。実際の体験地ですが、初心者には必要ないので無料のままで使い続けましょう!!
サムネやインスタのストーリーでも使える
Canvaの使用用途はたくさんあります。YouTubeのサムネを作ったり、インスタのストーリーをお洒落に作成したりすることができます。
![インスタのストーリー](https://naoyakatahira.com/wp-content/uploads/2020/10/スクリーンショット-2020-10-23-13.59.23-1024x504.jpg)
こんな感じでめちゃくちゃお洒落な「投稿」をすることもできるんですね。また、TikTokやインスタグラムで動画を無料で編集するアプリも紹介しているので良かったら参考にしてください。
まとめ
WEB関係でロゴや、イラストなどの需要がたかくなってきました。ロゴやショップデザインなどこれから勉強したい人は是非参考にしてくだいね。
コメント